CATEGORY RENOVATION

住みやすい間取りへの近道!回遊動線を取り入れたリノベーション事例特集

住みやすい家とはどんな間取りをしているでしょうか?
来客が多い家では広いリビングが快適であったり、在宅ワークをする場合には仕事に集中できる場所があると助かりますよね。

このような家の満足度を高める要素ももちろん大切。ですが同じくらいストレスを感じない環境作りも重要です。

買い物をしてから家に帰ると廊下からすぐにパントリーにアクセスできる間取り。洗面所にある洗濯機で乾燥させた衣類をすぐ隣にあるウォークインクローゼットへ収納できる。

このようなスムーズな生活動線がある間取りでは、気付かぬうちに家事の負担が減るなど日々のストレスも減少できます。

今回は生活動線に工夫をこらした「回遊動線」があるリノベーション事例に注目します。その住みやすい間取りを見ていきましょう。

回遊動線とは?

「回遊動線」とは2つ以上あるルートを選びながら部屋から部屋へスムーズに移動できる動線のことです。

▽▽▽こちらの間取りではパントリーからキッチンへ、キッチンからリビングへ、リビングからパントリーへというようにぐるぐると回れる回遊動線があります。
行き止まることなく回遊できる間取りでは、常に最短の動線を使うことで遠回りを回避します。

回遊動線プランのメリット・デメリット

【メリット】

・複数の動線があることで目的に応じたショートカットでの移動が可能

・動線が短くなることで家事効率が上がる

・通路でのすれ違いといった混雑を回避

・風通しの良い間取りになりやすい

【デメリット】

・回遊する為に通路が長くなりやすい

・通路を作ることで収納や家具の置き場が少なくなる

といったことが考えられますが、収納スペースへの出入口が1ヶ所のみの場合では物をできるだけ収納しようとしてしまい、結果的に奥の物を取り出しづらい状態になりやすいことも。

収納場所の確保も大切ですが、収納しやすいことも重要です。使いづらいと活用しなくなりやすいですからね。

【間取り計画時に気をつけたいポイント】

回遊動線を取り入れた場所では「照明のスイッチ位置」「出入口に鍵が必要な場所」の確認をお忘れなく。
動線が多くなるのでスイッチの設置や鍵の取り付けを見落としやすいです。

回遊動線があるリノベーション事例

事例1: 洗面所へは2方向からアクセス

こちらの事例では洗面所へキッチンから、リビングからも2方向でアクセス可能です。
さらに出入口の扉は無しなので扉を開閉する動作も無し、動線がよりスムーズになりました。

扉が無いことで洗面所の風通しが良い嬉しい効果もありますよ。自然光が届く明るい洗面所は
気持ちが良い空間ですね。

気になる脱衣場所は必要な時だけカーテンで仕切るスタイルに。洗濯時の家事動線もバルコニーまで最短距離の動線で無駄がありません。

特に水回りスペースへ回遊動線を取り入れると家事効率が良くなる間取りになりますよ。

▽▽▽紹介の事例はコチラ

□N.O.[Click Here]

事例2:ウォークインクローゼットへはどこからでも最短動線で

こちらの事例ではウォークインクローゼットへ玄関・リビング・寝室からの3方向からアクセスが可能です。

▽▽▽玄関から見たウォークインクローゼットの出入口

家に帰ってきて脱いだアウターをすぐにクローゼットにしまえる収納しやすい動線です。

▽▽▽リビングから見たウォークインクローゼットの出入口

リビングからクローゼットへ荷物を取りに行く際も最短動線で移動できると助かりますよね。片付けが億劫にならずにすみそうです。

▽▽▽寝室から見たウォークインクローゼットの出入口(青印部分です)

朝起きて着替えまでの動線がスムーズです。バルコニーにある洗濯物の取り込み時もウォークインクローゼットまで最短ルートを確保できています。

寝室からウォークインクローゼットを通過して玄関まで風や自然光が通り抜けます。湿気がこもりがちなクローゼットも自然と換気ができるのは助かりますね。

▽▽▽紹介の事例はコチラ

□育む家。[Click Here]

事例3:回遊動線は愛猫も暮らしやすい

こちらの事例では玄関から廊下を通ってリビングへ入るルートがあり。

もう1つ別ルートで玄関からウォークインクローゼットへ

ウォークインクローゼットからパントリーを通過して

パントリーからリビングへ入るルートがあります。

さらに洗面所へはそれぞれのルートからアクセスも可能。

行き止まることなくぐるぐると回遊できる間取りは、家で暮らす愛猫にとっても運動不足解消につながりますよ。ペットが快適に暮らせる間取りとして回遊動線はおすすめです。

▽▽▽紹介の事例はコチラ

□side-by-side[Click Here]

事例4:どこまでもつづく回遊動線で空間の広がりを感じとる

こちらの事例では玄関・廊下・土間をくるくると回遊できる動線があり

さらにリビング・インナーテラス・寝室・廊下といった家全体までもくるくると回遊できる動線があります。

部屋と部屋が少しずつ重なり合うように動線でつながるので、どこまでも続いていく回遊動線の効果で空間に奥行きが生まれます。
閉塞感が軽減されているので空間が実際よりも広く感じられますね。

▽▽▽紹介の事例はコチラ

□多様性と余白[Click Here]

ーーーーー

回遊動線のある間取りはいかがでしたか?住みやすい家では動線計画がしっかりと考えられています。

回遊動線は家事の負担軽減や最短ルートでの移動など快適さが魅力。
さらに採光・換気の効果を高めたり、通路で空間をつなげることで部屋が広く感じ取れる効果が生まれますよ。

ただ、回遊動線を優先しすぎると通路ばかりの間取りになりやすいので要注意。実際の生活をシュミレーションしながら「これは頻繁に使用する動線なのか?」という視点で間取りをチェックすることをお忘れなく。

回遊動線は効果的に取り入れて満足度の高い間取りにしてくださいね。

_________________________________________

 

▼▼施工事例▼▼

ハコリノベの事例一覧はこちら >> 施工事例

▼▼EVENT▼▼

見学会情報や相談会はこちら

>> 関西エリアイベント情報

>> 関東エリアイベント情報

 

_________________________________________

資料請求ページはこちら >> Click Here

ご来店問合せはこちら >> Click Here

(ご来店希望日時をコメントにご記入願います!)

BACK TO TOP